17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

塙町議会 2020-09-14 09月14日-03号

◎町長(宮田秀利君) お尋ねの台風19号の教訓を生かした連携体制、その確認机上訓練が行われているのかということでありますが、災害種別ごとに、国・県、そして市町村等防災関係者連絡系統について、令和2年度情報連絡ルート集が作成されております。県や防災関係者市町村による土木災害、洪水を想定した情報伝達訓練は実施しております。 

福島市議会 2020-09-01 令和 2年 9月定例会議-09月01日-01号

この避難ガイドは、避難所リスト災害種別ごと避難行動フローにより適切な避難行動を促す内容となっており、市政だより9月号により全戸配布したほか、市ホームページへの掲載や市内店舗への配布依頼などにより、積極的な周知に努めているところであります。  また、昨日、福島旅館ホテル協同組合等と、災害時において特段の配慮が必要な方々のための支援に関する協定を締結いたしました。

須賀川市議会 2020-06-19 令和 2年  6月 総務常任委員会-06月19日-01号

想定される災害種別ごと支援体制基本方針としては、予想し得る災害を水害・土砂災害火山噴火感染症対策、その他の4つといたしまして、災害種別ごとに相互の支援体制応援職員の職種などについて、こちらの資料に記載のとおり、あらかじめ定める予定であり、現在、市町村間でその調整を図っているところであります。  

会津若松市議会 2020-03-04 03月04日-一般質問-04号

さらに、避難所につきましては災害種別ごと指定し、災害状況安全性確認した上で開設することとしていることから、市民の皆様には災害種別等に応じた避難をしていただけるよう引き続き周知してまいります。 次に、自主防災組織設立に関する市の対応につきましては、原田俊広議員にお答えしたとおりであります。 次に、防災士の育成についてであります。

福島市議会 2019-12-09 令和 元年12月定例会議−12月09日-03号

避難所開設にあたっては、市内一律に設けるのではなく、災害種別ごと警戒区域面積世帯数地理的状況等を勘案し、地域の実情に合わせた設置が望まれます。先ほどの避難対象数を考えますと、広域避難や長期の避難所運営も考えていかなければならないと思うところでありますけれども、今後については、避難所運営マニュアル策定市民の安全を確保すべく実践的な避難計画策定をすべきでありますが、見解をお伺いします。

会津若松市議会 2019-06-19 06月19日-一般質問-04号

また、避難所等につきましては、ハザードマップ上に地震や大雨などの災害種別ごとに利用の可否を明記するとともに、避難経路判断基準となる大まかな避難の方法についても示しております。避難場所避難経路等は、防災に関する基本的な情報であることから、今後も出前講座自主防災組織設立支援など、さまざまな機会を通して理解促進を図ってまいります。 次に、安心して避難できる場所確保についてであります。

福島市議会 2018-12-11 平成30年12月定例会議−12月11日-04号

その標識は、日本語のほか、英語中国語台湾語韓国語多言語で表記されており、災害種別ごとピクトグラムで表示されているので、外国人の方にもわかりやすくなっております。現在84カ所に設置が済んでおり、できるだけ早く全ての指定緊急避難場所指定避難所設置するよう努めてまいります。 ○議長半沢正典) 丹治誠議員。 ◆3番(丹治誠) よろしくお願いします。  続いて、次の質問です。

福島市議会 2018-09-11 平成30年 9月定例会議−09月11日-04号

避難行動は、数分から数時間後に起こるかもしれない自然災害から命を守るための行動であり、避難行動をとるにあたっては、命を守るという観点から、災害のどのような事象が命を脅かす危険性を持つのかを十分に認識し、災害種別ごとに、どの場所に、どのような脅威があるのか、どのような避難行動をとればよいのか、いつのタイミングで避難行動をとることが望ましいかなど明確にしておく必要があります。

泉崎村議会 2016-12-13 12月13日-02号

役場閉庁後の災害時の連絡対応についてでございますが、村では災害種別ごと災害発生時の職員出動態勢について規定している規程がございます。 まず地震のでは、震度4の場合、災害対策担当課であります住民福祉課住民グループ職員が登庁し、警戒配備態勢をとります。役場待機中に電話等被害等が寄せられ対応が必要となる場合は関係課職員の招集を行い現地の確認に向かう事としております。

福島市議会 2016-12-12 平成28年12月定例会議-12月12日-05号

大波小学校につきましては、指定緊急避難場所及び指定避難所として指定しておりますが、災害種別ごと指定の中では、避難所として指定している体育館の耐震化がなされていないことから、実施については避難所として指定しておらず、また土砂災害警戒区域内にあることから、土砂災害のおそれがある場合も使用できない施設としております。

福島市議会 2016-09-09 平成28年 9月定例会議-09月09日-04号

全て似たような書式になっており、災害種別ごとに正確な情報に基づき避難できるのか不安になるものであります。  そのような観点からは、マップの一元化または色分け、インデックスもしくは地域別マップによる集約などの工夫も必要になってくると思いますけれども、見解をお伺いいたします。 ◎市民安全部長菊池稔) 議長市民安全部長。 ○議長高木克尚) 市民安全部長

福島市議会 2016-06-08 平成28年 6月定例会議-06月08日-03号

指定避難所収容人数について、市地域防災計画において目標は設定しておりませんが、以前行われた福島地震被害想定調査において発生を想定している福島盆地西縁断層帯地震による本市避難者数は、約3万8,000人に及ぶものと想定しているところでありますが、一方で、現在の指定避難所、先ほど申し上げました170カ所のうち、災害種別ごとに区別した場合に、地震災害対応できる避難所は119カ所で、4万5,000人の

福島市議会 2015-03-11 平成27年 3月定例会議-03月11日-05号

この災害種別ごとハザードマップは、それぞれの過去の被害状況などをもとに、専門的な知見も踏まえて被害想定をしていますことから、全てを総合的なマップなどであらわすことは、内容が複雑となり、市民の混乱も想定されますことから、慎重な検討が必要と考えております。 ◆12番(阿部亨) 議長、12番。 ○副議長中野哲郎) 12番。 ◆12番(阿部亨) 次に移ります。  

いわき市議会 2014-06-11 06月11日-04号

行政経営部長[兼]危機管理監本間靜夫君) 国のガイドラインにつきましては、津波や土砂災害など災害種別ごとに、避難が必要な区域避難勧告等発令の具体的な判断基準のほか、住民への伝達手段内容等について示されたところであります。本市におきましても、ガイドラインを踏まえ、避難勧告等判断基準検討を進めており、できる限り早期に策定してまいりたいと考えております。

福島市議会 2005-12-14 平成17年12月定例会-12月14日-02号

現在の緊急消防システムは、平成5年6月から運用を開始したもので、119番通報の受信、災害地点の決定、災害種別ごと出動隊の編成、そして出動指令を迅速かつ的確に行う装置であり、119番通報に対し最も重要なコンピュータ搭載システムであります。しかし、導入から既に12年が経過し、システム安定稼働を図る保守管理は年々困難をきわめ、早急な新システム導入を計画するものであります。  

いわき市議会 2002-06-18 06月18日-03号

第1点目は、本市におけるこれまでの県の防災ヘリコプター要請件数と、その要請のうち主なものを災害種別ごとにお示しください。 第2点目は、本市福島県以外の防災ヘリコプター要請した件数と、その理由についてお伺いします。 第3点目は、福島県は広域であることから、本市各種災害に対して、現体制でその対応が十分に可能かどうかお伺いします。 以上をもちまして、私のすべての質問を終了します。

  • 1